青年部
部長挨拶

平素より組合員の皆様並びに関係各位の皆様におかれましては、当青年部の活動に対し格別のご高配、そしてご理解、ご協力をいただいておりますこと、厚くお礼申し上げます。
この度、令和7年5月に開催されました室蘭地方電気工事業協同組合青年部、定時総会におきまして、第12代部長の職を拝命しました、北光電業株式会社の白田雄久と申します。
振り返りますと、室電協青年部は今から37年前の昭和63年に設立しています。設立の目的は、『電気工事業界の後継者の育成』、『会員相互の親睦を深める』、『自己の人格の向上』、『企業の研鑽』、これらを通して地域社会に貢献していくとうものです。
この目的を元に脈々と受け継がれてきた先輩、後輩、仲間との繋がりは、人材不足と言われる昨今、真価を発揮しており、今後も益々重要になってくるものだと確信しております。
昨年度は、イルミネーション事業、室蘭工業高校生との交流事業を行い、地域社会への貢献、業界PRをさせて頂きました。
まずは1期2年、先輩たちが培ってきた功績を無にしないよう、青年部の仲間の繋がりを大切に将来を見据えた事業運営に挑戦し続けてまいります。関係各位の皆様方におかれましては、今後もご指導と、ご理解、お力添えを、心よりお願い申し上げます。
室蘭地方電気工事業協同組合青年部
部 長 白田 雄久
あかりPV
「あかりPVについて」
世間一般に向けて電気工事が世の中には必要不可欠であり、明るく前向きな仕事であることを発信してゆくためにPVを作成しました。
電気工事の大切さをよりシンプルに伝えるため、映像は一般女性による目線と、電気工事に興味を持つ製作者による編集で、より多くの人の興味を引く内容に仕上がっております。
今後より多くの場面でこのPVが活用され、電気工事業がますます注目されていくことを期待します。
【注意事項】
※本映像の取り扱いについてQRコードや、Youtubeに収録されている本映像を、多くの人に見せるためにスクリーンやディスプレイ画面で上映する、またはSNSで発信していただくことを大歓迎いたします。
但し、データの加工等、編集することを禁止します。
※データ複製について、基本的にはYoutubeアドレスい一覧表からご覧ください。
但し、業界説明会や組合員向け研修会などプレゼン用として使用される場合に限り、ご連絡いただいた方へ直接データを配信させていただきます。
映像制作会社を通じて製作しておりますので、ご不便な所はご理解ください。
組織系統図
2024-12-01
会則
2011-11-01
室蘭地方電気工事業協同組合 青年部
事業報告
2024-11-29
2024-11-28
2024-08-20
2024-05-18
2024-01-20
2024-01-20
2023-12-10
2023-05-12
2023-05-12
2022-12-01
もっと見る |
青年部連合会交流事業報告
青年部連合会交流事業

令和3年1月23日(土)、北海道電気工事業工業組合 青年部連合会によります、青年部交流事業が、ZOOMを利用して開催されました。当室電協青年部からは、春木部長、白田総務委員長、徳本の3名での参加となりました。
例年であれば、全道各地域より青年部員が集まり、講習会やセミナーの他、交流を深めるための事業が開催されますが、本年度は世界的な新型コロナウイルスの流行の中での開催という事で、ZOOMを利用し、ゲームを交えての交流会となりました。
(具体的には、スプラトゥーンをオンラインでつなぎ、全道各単協でのチーム戦でした。)
各会場では参加者を最小限におさえ、感染症対策についても事前に配信されるなど、万全を期しての開催でした。当青年部の春木部長は本交流会の全体進行の司会を担当しておりまして、ZOOMを使用し、しかも大人数での開催でしたが、交流会を離れた場所にいても参加者全員が和気あいあいと楽しく過ごしながら、一体感の感じる大変すばらしい機会となりました。お陰をもちまして、当室電協青年部はこの初開催の交流事業において優勝という成績を納めることができ、全道の青年部へ室電協をPRすることができました。本事業開催にあたりまして、採点やチーム割の担当の方々、ご尽力されました道工組青年部の執行部の皆様方、大変ありがとうございました。
現在のような、コロナ禍という非常事態の中で、今までやってきた事業を中止にしてしまう事は簡単で、場合によっては仕方ない事、そうしなければならない事も数多くある中で、手法は違えど、「開催するにはどうしたら良いか?」「今、この時代、青年部として何ができるか?」開催にあたり執行部の皆様方は大変悩まれ、多くの議論を重ねてきて辿り着いた開催だと思いました。この度は素晴らしい機会をありがとうございました。
文章作成
副部長 徳本 栄一